Etat Libre d'OrangeのGHOST IN THE SHELL
Etat Libre d'OrangeのGHOST IN THE SHELLってどんな香り?
最初にこの香水の香りに出会ったとき、銭湯のような温泉施設のような香りだと思いました。
おそらく、石鹸の香りと人間の肌のような香りが混ざっているのでそう感じたと思います。
「攻殻機動隊」へのオマージュの香りということで、話題になったこともありました。
ゴーストインザシェルの香りという想像しにくい香りですが、なんとなくメカニカルではなく人間味を感じる香りです。
清潔でクリーンな印象があります。
LES MERVEILLEUSES LADUREEのオー デ コロン ルバーブ & シナモン
LES MERVEILLEUSES LADUREEのオー デ コロン ルバーブ & シナモンってどんな香り?
もう日本国内では入手することができない香水ではありますが、紹介します。
レ・メルヴェイユーズ ラデュレといえばマカロンのお店というイメージがありますが、コスメも作っていて、すごくコンセプト、パッケージ共にかわいい製品が多くありました。
ただ、残念なことに、2022年に日本からは撤退をしたコスメメーカーです。
オー デ コロン ルバーブ & シナモンはまずルバーブの穏やかで華やかなグリーンぽさがある香水です。
バニラの香りも美味しいなと思える香りで、焼き菓子のような香りです。
なんとなく落ち着く香りで後からシナモンのスパイシーさが出てきます。
甘いお菓子のような、ドライフルーツのような香りで、さらにパウダリーな香りも感じられます。
もう追加で買うことができないと思うと、ケチケチ使ってしまいます!
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ / オー デ コロン ルバーブ & シナモンの公式商品情報|美容・化粧品情報はアットコスメ
Heretic ParfumのDIRTY HINOKI
Heretic ParfumのDIRTY HINOKIってどんな香り?
ヘレティックは天然香料にこだわって香水を作っているブランドです。
香料の種類へのこだわりが凄すぎる!
天然である他に、使われるアルコール成分にもこだわって作られています。
また、あまりに香料にこだわるが故に、結構すぐ廃盤になってしまうこともありますのでお気に入りの香りを見つけたら、運命と思って入手して欲しいなと思います。
このダーディヒノキはその名の通りヒノキの香りをメインに作られているのですが、出してみるとすぐわかりますが、とっても甘やかなヒノキの香りなのです。
ヒノキのスーッとする香りももちろんあるのですが肌のうえでどんどん甘味を増していく不思議な香水です。
ヒノキのお風呂に入ってもこの甘さを感じることはあるかもしれないです。
ヒノキの塊を前にして深呼吸をするような気持ちになります。
ヒノキですと聞かなければ、他の花や柑橘の香りに錯覚するかもしれません。
さわやかさから、冬の終わりにつけたいなと私は思います。
寒いけど、春間近なタイミングで心躍る香りです。
Naturally Derived Fragrance by Heretic Parfum – HERETIC PARFUM
Laboratorio OlfattivoのVANHERA
Laboratorio OlfattivoのVANHERAってどんな香り?
ラボラトリオオルファティーボのヴァネラの回です。
こちらの香水は、以前紹介したNISHANEのANI X と少し似ていて、甘くて濃厚なバニラのビターなバニラの香りが特徴の香水です。
私はかぐとよだれが出る系の香水がとっても大好き。
ヴァネラは冬の寒い日にもぴったりのプリンのカラメルのような、それでいてスパイシーな香りがします。
胡椒のような、山椒のような香りですが、甘さと絡まっていい感じのスパイシーさになっているように思います。
アニテンと比較すると、ヴァネラの方がややビター感強めに感じます。
アタック強めの香りなので腰などにつけてじわじわ薫らせるのがいい感じかもしれないです。
秋冬には欠かせない種類の香水だと思います。
Stora SkugganのHEXENSALBE
Stora SkugganのHEXENSALBEってどんな香り?
こちらの商品、大変読みにくいのですが、ストラスクガンというブランドのへクセンザルべといいます。
へクセン<魔女の>ザルべ<膏薬>という意味でして(お菓子の家をヘクセンハウスというように)、その名の通り魔女の膏薬をモチーフにつくられているのです。
しかし、魔女の膏薬、軟膏、ぬり薬とはどんな香りなのか。
中世の魔女狩りの時代に存在したとされる、身につけると空を飛べ、強烈な幻覚作用もある軟膏のこと
ノーズショップさんのサイトにはそのように説明があります。
香水なのにぬり薬なんだ!という新鮮な驚きがありました。
お店でムエットに出してもらった時に、正直あんまり良い匂いではないように感じました。しばらくするといくつかのムエットのうち、どれがへクセンザルべかわからなくなってしまいました。
わりとくさいな?まで思っていたのに、なぜわからなくなってしまったのでしょうか。
それは出してすぐは湿った畳のような匂いだったヘクセンザルべが、瞬く間にお寺の庭のように落ち着く香りへと変化していたからだったのです。
空に浮かび上がるかのような変化、これがヘクセンザルべの魔女の膏薬たる所以でしょうか。
腕にタッチアップしてもらったら、畳→青草→寺の庭へと変化が楽しめました。
(なお、ブログにするにあたり格好良くタッチアップとか言ってますけど、実際には「腕にシュッシュしてください」と言ってます)
身に纏うことで、変化が楽しめるヘクセンザルべという香水は大変良いものだと思いました。
ストラスクガン公式サイトで、ヘクセンザルべの動画が公開されていて、それもいいと思うで是非ご覧ください。
動画の中に何度か「ointment」という単語が出てきますが、これは「軟膏」の意味です。
NISHANEのANI X
NISHANEのANI Xってどんな香り?
ニシャネのテンシリーズからアニテンをご紹介します。
アニについては正直記憶があまりなくて、大変申し訳ないのですが
こちらのアニテンはバニラの香りがめちゃくちゃ素敵なんです。
苦味のあるバニラから広がる甘さ、ドライさを楽しめる香水です。
おそらく、ハニーデューメロンではないかと思われる甘やかさ、広がりのある香りとカシミヤウッドやローズの香りも複雑に絡み合って、濃厚だけれどかつドライさ、ビターさのある香りです。
バニラだけどビターなのがとってもいいと思います。花丸です。
生活の中ではビターなバニラの香りに触れる機会は少ないかもしれませんが、一度体験すると、やみつきになる香りなんです。
さすがにニシャネの香水は香りのもちもよく、ずっといい香りに浸ることが可能です。
もし人にお勧めするのであれば、Xコレクションのディスカバリーセットがいいんじゃないかなと思います!
ニシャネの香水はクセになる独特の香りが多くて、私はとても好きです。
お値段はそこそこするのですが、価値があると思います。
FUEGUIA 1833のMuskara Phero J.
Muskara Phero J.ってどんな香り?
こちら、手に取った方はご存知かもしれないのですが、ほとんど香りのしないなんとも不思議な香水です。
フエギアさんは天然由来原料を使用している香水のブランドです。
ムスカラ フェロ ジェイは肌上で体臭や温度の影響でそれそれ各個人の香りがすると言われています。
他のフエギアさんの香水と比べてもかなりさりげなく、ムスクのような、あるいは果実のような、人間の肌のような複雑な香りがします。
店員の方に伺ったところ、この香水をつけている間には気づかなかったが、ムスカラ フェロ ジェイをつけるのをやめるとなんとなく不調を感じる、とのことでした。
微かに香る香水が好きな方や、他の香水とのコンバインを楽しむ方にはおすすめしたい香水です。
私がムスカラ フェロ ジェイを買うに至った理由はその場でいくつかの香水を試させていただいて、一番謎めいた香りがしたからです。
どうしてこういう商品が存在するのかものすごく考え込んでしまい、気になりすぎて購入に至りました。
香りを味わうってなんだろう、と考えるきっかけになった、香水です。